長沼グループの最新情報
【新人研修レポート Vol.1】列席衣裳(モーニング)編
貸衣装サロンを展開するみやび株式会社では、毎月1回、ドレスコーディネーターの新入社員を対象とした研修を実施しております。
本年度も新たに加わったフレッシュなメンバーが、接客デビューを目指し研修に励んでおります。
そこで!今回より1年間にわたり、新人たちの研修の様子に密着し、その様子シリーズ形式でお届けいたします。
第1回は、5月と6月に実施された「列席衣裳(モーニング)」研修の密着レポートです。

■ 5月研修(第1回):基礎知識とロールプレイング
5月に行われた初回研修では、まずは列席衣裳についての基礎知識を学ぶ座学からスタートしました。
自己紹介に始まり、列席衣裳の名称、プロトコール(礼装の基本ルール)など、必要な知識を学んでいきました。

その後は、先輩社員による接客デモンストレーションを見学し、実践形式のロールプレイングへ。
商品説明の仕方や立ち居振る舞い、言葉遣いといった基本動作に対し、先輩社員が個別にフィードバックを行いました。
また、明細書作成やお客様への説明も含め、実際の接客業務を想定した流れを実践。
フィッティング練習では、社員同士でモーニングの着付けを行い、衣裳の扱い方に慣れていきました。


■ 6月研修(第2回):接客試験に挑戦
6月の研修では、1ヶ月の練習の成果を試す実技試験を実施。
モーニングのフィッティングから明細書のご説明まで、接客の一連の流れを一人ずつ通しで行います。
緊張感のある場面ながら、参加者それぞれが前回の研修から着実に成長し、堂々とした立ち居振る舞いや、丁寧な説明ができていたのが印象的でした。


試験後には、先輩社員から以下のような具体的なフィードバックがありました。
- ⾐裳のサイズ合わせや扱い方のポイント
- 明瞭な話し方、適切な声の⼤きさやスピード
- フィッティング時の姿勢や接客時の⾝なりへの配慮
- お客様視点を意識した所作の改善点
先輩社員のフィードバックでは、良い点はしっかりと認めつつ、できていない部分については具体的に指摘し、改善のためのアドバイスを丁寧に伝える姿勢が印象的で、新人たちのモチベーション向上にもつながったように感じました。

■ 新人たちの声
試験後には、「とても緊張した」「いつも通りできなくて悔しい」といった感想も。
それでも、終わった後には達成感のある明るい笑顔を見せてくれました。
この1ヶ月での努力と成長がしっかりと感じられる、充実した研修となりました。

■ みやび株式会社の研修制度について
みやび株式会社では、ドレスコーディネーターの新入社員を対象に毎月1回の新人研修を通じて、
衣裳に関する専門知識・接客技術・顧客対応力などをバランスよく習得できる環境を整えています。
今後も、新人たちの成長を見守り、サポートを続けてまいります。
